ETCカード
当組合では、「ETCコーポレートカード」、「ETC法人カード」と性格の異なる2種類のカードを取り扱っております。
車に搭載されているETC車載器にETCカードを挿入すれば、全国の高速道路及び一般有料道路の料金所で通行料金をその都度精算することなく、ETCゲートをノンストップで通過できる便利なカードです。
貴社の利用状況から最適なプラン・利用方法をご提案致します。
ETCコーポレートカード

概要
NEXCO東日本・中日本・西日本の各道路会社が発行し貸与するカードです。
当組合が各道路会社に合計月額の3倍相当額以上の支払保証を行っているので、
組合員各企業は保証金無しでご利用いただけます。
特徴
ETCコーポレートカードでは、大口・多頻度割引制度を利用することができ、夜間割引等の時間帯割引や社会実験割引等の他に、貴社の月間利用頻度に応じて更に割引をすることができます。
ご利用について
ETCコーポレートカードを利用するためには、「大口」「多頻度」の利用がある企業が前提条件となり、法人名義の登録車両または使用車両で、ETC車載器を設置していることが条件となります。1ヶ月の高速道路の利用額が増えるほど、車両1台ごとに割引率が上がっていきます。
ETCカードを活用して高速道路を遠方まで利用される運送会社様、観光バス会社様には最適のETCカードです。
ETC法人カード

概要
ETCマイレージサービスを利用した高速道路専用のクレジットカードです。当組合加盟の全国異業種協同組合連合会が発行しているため、一般的なクレジットカードのように利用限度額を設けていませんので、安心してご利用いただけます。
特徴
ETCマイレージサービスは、高速道路の通行料金のお支払額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを還元額(無料通行分)と交換いただけるサービスです。交換いただいた還元額(無料通行分)は、高速道路の通行料金のお支払いにご利用いただけます。ETCコーポレートカードとは異なり、月々の利用頻度に応じて割引率が変動することはなく、少額利用でも安定した割引率を提供することができます。
ご利用について
ETC法人カードは、ETCコーポレートカードとは異なり、1枚のカードで複数台の車両でご利用いただける大変使い勝手の良いカードです。請求明細書に利用した車両番号を記載しますので、個別運行管理、労務管理が容易になり、事務コストの削減にも繋がります。
首都圏近郊の高速道路を利用される営業車をお持ちの企業様向けのETCカードです。